ファンタジーライフi レベル上げ完全ガイド!おすすめ狩場と時短テク

ファンタジーライフiでレベル上げを効率よく進めたいと考えている初心者の方は多いのではないでしょうか。この記事では、ゲーム序盤から活用できる狩場や経験値をしっかり稼ぐためのクエストの選び方、さらには効率的な仲間の増やし方や武器の入手方法まで詳しく解説します。

また、クラスランクを着実に上げるためのポイントや、ゲーム内で活用できる具体的なコツも紹介します。ファンタジーライフiで効率よくレベルを上げて、より快適に冒険を進めていきましょう。

記事のポイント
  • 効率的なレベル上げの基本的な流れ
  • 仲間やクラスランクの重要性
  • 序盤おすすめの狩場や武器の入手方法
  • 経験値アップや素材集めのテクニック

ストーリーとライフクエストを進めながらレベル上げ

ストーリーとライフクエストを進めながらレベル上げ

結論から言うと、ストーリーやライフクエストを進めつつレベル上げすることが、最もバランスよく成長できる方法です。ストーリーを進めることによりNPCが一緒に冒険してくれる「仲間システム」が解放されるため、より効率的にレベル上げができるようになります。

まずはストーリーを第3章の「ヒミツの時の採掘」まで進めて仲間(島民)コンテンツを解放しつつ、敵を討伐したりクエストをクリアして経験値を獲得してレベルを上げてスキルを習得していく。クラスクエストも同時に行い「スター」を獲得してクラスランクを上げておくことで、クラスランクが習得の条件となっている特定のスキルも詰まること無く習得できます。

ストーリー第3章「ヒミツの時の採掘」時点でクヌギとデグダスの2名が仲間(島民)として必ず加入します。

レベルだけ上げるとコンテンツの解放ができず効率が落ちたり、クラスランクが条件になっている特定のスキルの習得ができなくなりますので、レベル上げ・ストーリー進行・クラスランク上げの3つを満遍なく行っていくことが効率的な方法となります。

ボスモンスターや強敵を周回する

多くのプレイヤーが実践しているのが、マップ上のボスモンスターや強敵を繰り返し倒す方法です。理由として、通常の敵よりも多くの経験値とドロップアイテムが得られるからです。

例えば、終盤の試練の洞窟では複数のボスモンスターが出現し、周回することで効率よく経験値を稼げます。自分のレベルより少し高い相手でも勝ちやすいバランスになっているため、ギリギリ倒せる敵を選ぶと効果的です。ただし、レベルが上がりすぎると一周あたりの経験値が減るため、メイン以外の職業をまとめて上げる場合に特に向いています。

仲間キャラを活用した採取・制作職のレベル上げ

これを応用すると、採取職や制作職でも効率的なレベル上げが可能です。仲間キャラに採取やクラフト作業を任せることで、自分が直接作業しなくても経験値が入ります。

例えば、自分は大工になって採掘師の仲間を2~3人連れて鉱石採取を指示すれば、自身は何も操作せずクラフト素材も消費することなく大工のレベルがどんどん上がっていきます。このとき、経験値アップ系の装備やスキルを活用すれば、さらに効率が高まります。

自分はクラフターに着替えてから、三角ボタンで採掘師の仲間(デグダス)に採掘指示を出すと…
採掘終了時に経験値が入ってクラフターのレベルが上がる。製作も素材消費も一切無しでレベル上げが可能。

ただし、この方法だとライフランクを上げるためのスターが手に入らないので、特定のスキルを取得することができません。また、仲間キャラを増やすには特定のクエストクリアやボスのドロップが必要な場合があり、集めるまで手間がかかることもあります。

経験値アップアイテムやスキルボードの活用

経験値アップアイテムやスキルボードの活用

さらに、経験値獲得量を増やすアイテムやスキルボードの経験値アップ機能も非常に重要です。理由は単純で、これらを使用するだけで同じ行動でもらえる経験値が増えるからです。

例えば、「チョウチョのチャーム」などの特典アイテムや、スキルボード内の経験値アップスキルは、装備や解放のタイミングによって効果を最大化できます。ただし、うっかり装備し忘れると本来得られる経験値を逃すことになるため、常にチェックしておくことがポイントです。

戦闘職でおすすめの職業と最序盤でのおすすめ狩場

戦闘職でおすすめの職業と最序盤でのおすすめ狩場

戦闘職の中では「狩人」が序盤から特に強力です。理由として、遠距離から安全に攻撃でき攻撃力の高めで、状態異常付与などのスキルも優秀であるためです。通常攻撃にノックバック効果もあるため、通常攻撃を連打→敵が近づいてきたら回避で距離を取る→また通常攻撃を連打…を繰り返すヒットアンドアウェイ戦法を使えばほとんどの敵を安全に倒せます。

最序盤のおすすめ狩場として「デカモロコシ」というレベル11の中型エネミーが挙げられます。王都ミステニアという最序盤マップに出現するのですぐに戦えますし、範囲攻撃の予兆に当たらないように立ち回ればレベルが低くても割と安全に戦えます。

またデカモロコシは「コニファーの**」という武器もドロップし、この武器は予約特典の「イネムリ武器」より強いです。筆者の環境では魔法使い・狩人・木こり・大工の武器をドロップすることを確認しています。経験値と同時に序盤では強め目の武器が手に入るのでおすすめの狩場となります。

デカモロコシがドロップするコニファー武器は予約特典武器よりも攻撃力が高い。

セーブ&ロードで敵や素材をリポップさせる

現時点の仕様ではセーブをしてタイトル画面に戻ってロードをする、いわゆるセーブ&ロードをすると中型のボスを含む敵や素材が一瞬でリポップ(復活)します。敵を倒して素材を拾い終えたらセーブ&ロードすると復活していますので高速で経験値貯めと素材収集を行うことができます。

ただし、これは想定されている仕様なのか想定外の不具合なのか微妙なところですので、ご利用は自己責任でお願いします。

ファンタジーライフi レベル上げのポイント総まとめ

今回の記事の内容をまとめます。

  • ストーリー進行とライフクエストの同時進行が効率的
  • 仲間システムの解放でレベル上げが加速する
  • クラスランクも並行して上げるとスキル習得がスムーズ
  • ボスモンスターや強敵の周回で経験値とアイテムを効率よく稼げる
  • 終盤の試練の洞窟は周回スポットとして最適
  • レベルが高すぎると一周の経験値効率は下がる
  • 採取・制作職は仲間キャラの活用で自動的に経験値が入る
  • 仲間キャラの入手にはクエストや特定のボス討伐が必要
  • 経験値アップ装備やスキルボードの利用で効率がさらに向上
  • 蝶ちょのチャームなどの特典アイテムも忘れずに活用
  • 序盤の戦闘職は狩人が特におすすめ
  • デカモロコシが序盤の狩場として優秀
  • デカモロコシは序盤では強力な武器のドロップ源でもある

ゲーム

Posted by yo2