Steam版モンハンライズでPS4コントローラーを使う手順
Steam版モンスターハンターライズでPS4コントローラーを使う手順を
分かりやすく解説します。
Contents
対応手順
1.PS4コントローラーをPCと接続する
有線でもワイヤレスでもどちらの方法でも良いので、
PS4コントローラーをPCと接続しておきます。
有線の場合はUSBケーブルでコントローラーとPCを接続するだけでOKですのでとても簡単です。
ワイヤレスは少し手順を踏む必要がありますので詳細は過去の記事をご確認ください。
2.SteamアプリでBigPictureモードを起動する
Steamアプリの右上のアイコン(下記画像の赤枠内)をクリックして
BigPictureモードを起動します。
3.設定画面を開く
BigPictureモードが起動したら、続けて右上の歯車アイコンを選択して設定画面を開きます。
4.コントローラー設定を開く
5.Playstation設定サポートにチェックを入れる
6.ライブラリからモンスターハンターライズを起動する
ゲームが起動した時点でPS4コントローラーにて操作できる状態になっています。
コントローラーのボタン表示を変更する
このままでもPS4コントローラーで操作自体は可能ですが、
ゲーム内のボタン表示がXBOXのモノになっているため紛らわしいかと思います。
オプション設定をしてボタン表示もPlaystationのモノに変更しましょう。
パッド用ボタンアイコン設定を「タイプ3」に変える
オプション > GAME SETTINGからパッド用ボタンアイコン設定の部分を「タイプ3」に変更します。
これでゲーム内ボタン表示がPS4のモノに変わります。
訓練場で実際にプレイした際のボタン表示もPS4のモノが表示されます。
手順の紹介は以上となります。
特に難しいこともなく、Steamアプリとモンハンライズのオプションをそれぞれ変更するだけで
PS4コントローラーを使用できるようになります。
使い慣れたコントローラーで楽しいハンティングライフを送っていただければ幸いです。