スターレゾナンスの評価と感想|ブルプロからの進化点を解説
新作アニメ調MMORPG「スターレゾナンス」について、実際の評価や感想が気になっていませんか。「前作のブループロトコルから何が変わったの?」「面白いという意見も聞くけど、実際のところどうなの?」など、様々な疑問が飛び交っています。この記事では、スターレゾナンスの評価と感想を徹底的に深掘りします。
実際にプレイしての感想はもちろん、他プレイヤーのポジティブな感想や、逆にネガティブな感想も包み隠さず解説。最終的に、このゲームがこんな人には向いている・向いていないゲームというのを筆者の所感から解説します。この記事を読めば、あなたが今すぐスターレゾナンスをプレイすべきかどうかが明確になるでしょう。
- スターレゾナンスの全体的な評価
- ブループロトコルからの具体的な変更点
- プレイヤーから寄せられる良い点と悪い点
- どんな人が楽しめるゲームなのか
目次
スターレゾナンスの評価と感想を徹底解説

- 先行プレイしての感想から分かる特徴
- 他プレイヤーのポジティブな感想まとめ
- 他プレイヤーのネガティブな感想も紹介
- プレイして感じたこんな人には向いている点
- 逆にこんな人には向いていない可能性
- 総括:スターレゾナンスの評価と感想
先行プレイしての感想から分かる特徴
スターレゾナンスは、ブループロトコルの世界観や基本システムを踏襲しつつ、多くの点で全く新しいゲームと言えるほどの進化を遂げています。特にキャラクタークリエイト、戦闘システム、そして生活系コンテンツの3点が大きく変わりました。
ブループロトコルを超えるキャラクリの自由度
キャラクタークリエイトは、ブルプロの良さを引き継ぎながら、さらに細かく設定できるようになりました。最大の変更点は、髪型を「前髪」「後ろ髪」「アホ毛」などのパーツに分けて組み合わせられるようになったことです。これにより、既存のプリセットでは実現できなかった髪型も作成可能になり、プレイヤーの個性をより豊かに表現できます。他にも、身長や胸囲だけでなく、腕の太さやウエスト、ヒップ、ふとももといった体型に関するパラメーターが細分化され、理想のプロポーションを追求しやすくなっています。
キャラクリの主な進化点
- 髪型パーツの組み合わせによる自由なヘアスタイル作成
- 体型(身長、胸囲、ウエスト、ヒップなど)のより詳細な設定
- 瞳の大きさや角度、まつ毛の種類の追加
- カラーピッカーによる髪色の自由な選択とグラデーション設定
アクションと役割分担が明確になった戦闘
戦闘システムも大きく変化しました。ブルプロではクラスごとの役割がやや曖昧な部分もありましたが、スターレゾナンスでは「タンク」「ヒーラー」「DPS」といったMMORPGの基本的なロール(役割)が初期から明確に定義されています。例えば、新たに「ヒーラー」職が追加されたり、ブルプロの弓がDPS職として再構築されたりしています。これにより、パーティプレイでの連携がより重要になり、戦略性の高いバトルが楽しめます。
また、ジャスト回避などのアクション要素は健在で、爽快感のある操作性はそのままに、エフェクトやモーションがより派手になっています。ただし、敵のAIや攻撃パターンについては、まだ改善の余地があるとの声も見られます。
待望の生活系コンテンツの大幅拡充
ブルプロプレイヤーから最も要望の多かった生活系コンテンツが大幅に拡充された点は、スターレゾナンス最大の魅力の一つと言えるでしょう。釣りはもちろん、採掘、鋳造、錬金といった様々な生産活動が可能になりました。これらの活動には専用のスタミナ(精力)を消費し、経験値をためてレベルを上げていくという、本格的なやり込み要素が導入されています。自分で素材を集めて装備を強化したり、家具を作ってハウジングを楽しんだりと、戦闘以外での遊びの幅が格段に広がりました。
項目 | ブループロトコル | スターレゾナンス |
---|---|---|
キャラクリ | プリセット中心。自由度は高い | パーツ組合せ式で自由度が大幅向上。体型も細かく調整可能 |
クラスの役割 | ロールがやや曖昧な部分あり | タンク・ヒーラー・DPSの役割が明確 |
生活コンテンツ | 釣りなど限定的 | 採掘・鋳造・錬金・ハウジングなど大幅に拡充 |
移動アクション | ダッシュ、ジャンプ | 多段ジャンプ、滑空飛行が追加され移動が快適に |
課金モデル | 衣装・マウントガチャが中心 | 衣装の直接販売が増加。一部バトルイマジンがガチャ対象に |
他プレイヤーのポジティブな感想まとめ

スターレゾナンスはリリース直後から多くのプレイヤーにプレイされており、様々なポジティブな評価が寄せられています。特に、ブループロトコルで「こうだったら良かったのに」と思われていた点が改善されていることに、喜びの声が多く上がっているようです。
主なポジティブな意見は以下の通りです。
QoL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上
「マップをタップすれば近くのワープポイントまで飛んで、そこから目的地まで自動で走ってくれるのは本当に楽」といった、移動やクエスト進行の快適性を評価する声が多数見られます。ブルプロでは移動が手間で面倒に感じる場面もありましたが、スマホMMOの利便性を取り入れたことで、ストレスなくプレイできるようになったと感じるプレイヤーが多いようです。
衣装の入手しやすさとデザイン
「課金しなくてもクエストや配布でたくさんの衣装が手に入るのが嬉しい」「ガチャだけでなく、好きな衣装を直接購入できるのはありがたい」など、アバターの着せ替えに関する満足度が非常に高いです。ブルプロでは衣装の入手方法が限られていましたが、スターレゾナンスでは無課金でも十分にファッションを楽しめる設計になっており、この点が多くのユーザーに支持されています。
やり込み要素の深さ
「生活コンテンツが本格的で、戦闘そっちのけで採掘や製作にハマってしまう」「装備の強化要素が細かくて、最強装備を目指すのが楽しい」といった、MMORPGとしてのやり込み要素の深さを評価する声も目立ちます。特に生活スキルにはそれぞれレベルがあり、毎日コツコツ進める楽しみがあるため、長く遊べるゲームになっていると感じられています。
プレイヤーが特に評価しているポイント
多くのプレイヤーは、ブルプロの良質なグラフィックや世界観はそのままに、現代のMMORPGに求められる快適性ややり込み要素が正しく追加された点を高く評価しています。特に、プレイヤーの強さに直結しすぎない範囲で課金要素を導入しつつ、無課金でもアバターなどを十分に楽しめるバランス感覚が好意的に受け止められているようです。
他プレイヤーのネガティブな感想も紹介

一方で、スターレゾナンスには改善を期待するネガティブな意見も存在します。ポジティブな面だけでなく、これらの注意点も理解しておくことで、より客観的にゲームを評価できるでしょう。
グラフィックに関する意見
「ブルプロの方がグラフィックが綺麗だった気がする」「スマホ版と共通化しているせいか、PC版だと少しチープに感じる」といった、グラフィックの質に関する指摘があります。これは、ゲームエンジンがブルプロのUnreal Engine 5からUnityに変更された影響も考えられます。キャラクター造形のクオリティは高いものの、背景やテクスチャの質感がブルプロに及ばないと感じるプレイヤーがいるようです。
グラフィックのトレードオフ
グラフィックの質が若干低下した代わりに、ゲーム全体の動作はブルプロより軽くなっているというメリットもあります。高スペックなPCでなくとも快適にプレイしやすくなった点は、ポジティブな側面とも言えます。
一部の戦闘やクエストについて
「敵のAIが単調で、範囲内に入ると攻撃してくるだけ」「デイリークエストが単調な討伐依頼の繰り返しで作業感がある」など、戦闘やクエストの一部が単調であるとの感想も見られます。特に、高難易度ミッションではギミックの知識が必須となるため、初見での攻略が難しいと感じる場面もあるようです。また、パッド(ゲームコントローラー)に正式対応していない点も、一部のプレイヤーにとってはマイナスポイントとなっています。
世界観やストーリーの変更点
「アステルリーズの街並みは似ているけど、NPCが違うから別の世界に感じる」「ブルプロのキャラクターたちにもう会えないのは寂しい」といった、世界観や登場人物の変更に対する戸惑いの声もあります。スターレゾナンスはブルプロの世界観を踏襲してはいますが、ストーリーは完全なオリジナルです。前作のキャラクターに強い思い入れがあったプレイヤーほど、この違いをネガティブに感じてしまう可能性があります。
プレイして感じたこんな人には向いている点

ここからは私の個人的な感想になりますが、実際にプレイしてみて、スターレゾナンスは特に以下のような方に楽しんでもらえるゲームだと感じました。
第一に、「とにかくキャラクタークリエイトにこだわりたい人」には間違いなくおすすめです。前述の通り、髪型パーツの組み合わせや詳細な体型設定など、ブルプロ以上に「うちの子」を細かく作り込める要素が満載です。ゲーム内のどこからでもキャラクリ画面を呼び出せる機能もあり、愛着のあるキャラクターで冒険したいという欲求を十二分に満たしてくれます。
第二に、「戦闘だけでなく、生産やハウジングなどのんびり遊びたい人」にも向いています。大幅に拡充された生活系コンテンツは、それ自体がメインになるほどの奥深さです。戦闘に疲れたら、景色の良い場所で釣りをしたり、素材を集めて家具を作ったりと、自分のペースでスローライフを楽しめるのは大きな魅力です。
そして最後に、「MMORPGらしい仲間との共闘を楽しみたい人」です。タンク・ヒーラー・DPSという役割分担が明確になったことで、高難易度コンテンツでは自然と仲間との連携が求められます。自分の役割を果たし、パーティメンバーと協力して強大なボスを打ち破った時の達成感は、MMORPGの醍醐味と言えるでしょう。
補足:ブルプロ経験者の方へ
ブループロトコルをプレイしていて、「もっとMMOらしい要素が欲しい」「アバター集めをもっと気軽に楽しみたい」と感じていた方なら、スターレゾナンスの変更点の多くをポジティブに受け入れられる可能性が高いです。
逆にこんな人には向いていない可能性

多くの魅力がある一方で、スターレゾナンスのゲーム性が合わないと感じる可能性のある方もいます。以下のような点を重視する方は、プレイ前に少し検討した方が良いかもしれません。
まず、「ブループロトコルのストーリーやキャラクターが大好きだった人」です。前述の通り、スターレゾナンスは世界観のベースこそ同じですが、物語や登場人物は一新されています。フェステやアインレインといったお馴染みのキャラクターは登場しないため、「あの物語の続き」を期待していると、肩透かしを食らってしまう可能性があります。
次に、「最高峰のグラフィックを求める人」です。スターレゾナンスのグラフィックはアニメ調MMOとして非常に高い水準にありますが、ブルプロと比較すると、一部のテクスチャや背景の作り込みで見劣りする部分があるのは事実です。グラフィックの美しさを何よりも優先する方にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。
注意点
特定のクラスや武器に強い思い入れがあった方も注意が必要です。例えば、ブルプロのスペルキャスターのように複数の属性を操ることはできず、各クラスは特定の属性やスキルに特化した形に再構築されています。
最後に、「毎日コツコツプレイするのが苦手な人」です。生活系コンテンツや一部のデイリークエストは、毎日少しずつ進めることで効率よく育成できる設計になっています。そのため、自分の好きな時にだけガッツリ遊びたいというプレイスタイルの方には、日々のタスクが負担に感じられる可能性があります。
総括:スターレゾナンスの評価と感想
この記事の要点を以下にまとめます。
- スターレゾナンスはブルプロの世界観をベースにした新作MMORPG
- キャラクリはパーツ組合せ式になり自由度が大幅に向上した
- 戦闘はタンク・ヒーラー・DPSの役割分担が明確になった
- 採掘・製作・ハウジングなど待望の生活系コンテンツが大幅に拡充された
- 移動の自動化などQoLが向上し快適にプレイできる
- 衣装は無課金でも多く入手でき、直接購入も可能で着せ替えが楽しい
- やり込み要素が深く長く遊べるゲーム性を評価する声が多い
- 一方でブルプロよりグラフィックが劣化したと感じる意見もある
- 敵AIの単調さや一部クエストの作業感を指摘する声もある
- ブルプロの物語やキャラクターは登場しないため注意が必要
- キャラクリやスローライフを楽しみたい人には特におすすめ
- 仲間との共闘やMMORPGらしい役割分担を楽しみたい人にも向いている
- ブルプロの物語の続きを期待する人には向いていない可能性がある
- 最高品質のグラフィックを最優先する人には物足りないかもしれない
- 総じてブルプロの課題点を改善し、MMORPGとして正統進化した良作と言える