SteamでPS4コントローラーを使う手順とマル・バツボタンを入れ替える方法

2020年4月14日

PCゲームのオンライン販売サイト大手である「Steam」で購入したゲームを

PS4コントローラーであるDualshock4でプレイする手順を紹介します。

 

また、海外製のゲームだと○ボタンと☓ボタンが入れ替わっていて不便な場合があります。

(日本製のゲームだと○ボタンが決定だけど、海外製のゲームだと☓ボタンが決定)

 

こういった場合に○ボタンと☓ボタン設定を入れ替えて、日本製のゲームをプレイしている時と

同じ感覚で海外製のゲームをプレイできる手順についても併せて紹介します。

 

検証環境

・Windows10 バージョン1909

・Steamクライアントアプリケーション ビルド:Apr 3 2020

 

パソコンとPS4コントローラーを接続する

接続手順については以前紹介した記事をご覧ください。

PS4 コントローラーをワイヤレスでPCと接続する方法

 

筆者がPS4コントローラーのワイヤレス接続で

実際に使用しているBluetoothアダプタはこちら

 

Steamアプリ上でBig Picture設定を行う

Steamアプリを起動して右上のBigPictureアイコンをクリックする

右上の歯車アイコンをクリックして設定画面を開く

コントローラー設定を行う

「PlayStation 設定サポート」にチェックを入れて「個人設定」をクリックします。

コントローラーのカスタマイズ設定を行う(任意)

コントローラーの名前を変更します。

自分はPS4コントローラーを複数持っているため、Steamで使うコントローラーを識別するために

名前の欄にコントローラーの色を付けています。

 

また、コントローラ ライトの色の部分で普段は使わない様な特徴的な色、

ここではピンクを設定して、PS4コントローラーが今、SteamアプリとWindowsPC本体の

どちらに接続しているのか視覚的に分かりやすくしています。

 

設定が終わったら「送信」をクリックします。

 

「パソコン上ではSteamアプリにしかPS4コントローラーを接続しないし

 コントローラー自体も1個しか持ってない」

といった場合はこの項目は省いてもよいと思います。

設定内容が反映されたことを確認する

 

○ボタンと☓ボタン設定を入れ替える

今回は「Fallout76 WASTELANDERS」を例にして手順を紹介します。

Steamアプリのライブラリ > ゲームから対象のゲームを選択する

ゲームを管理 > コントローラ設定を選択する

PS4コントローラーの「○ Bボタン」の部分をクリックする

Bボタン(赤枠部分)をクリックする

コントローラーのAボタン(赤枠部分)をクリックする

いきなりXBOXのコントローラーが表示されてややこしいのですが、

XBOXコントローラーにおける決定ボタン、画像中赤枠の部分をクリックすれば

PS4コントローラーの○ボタンに決定ボタンを割り当てられると考えてください。

PS4コントローラーの「☓ Aボタン」の部分をクリックする

Aボタン(赤枠部分)をクリックする

コントローラーのBボタン(赤枠部分)をクリックする

Aボタンが○に、Bボタンが☓に変更されたことを確認する

初期設定では「○ Bボタン・☓ Aボタン」の組み合わせでしたが

これが入れ替わっていることがわかると思います。

 

これでFallout76上では○ボタンと☓ボタン設定を入れ替わった状態になりました。

他のゲームも同様に設定すれば入れ替えることができます。

ただし全てのゲームで対応している訳ではないのでご注意ください。

 

今回の記事のYoutube版

 

SteamからPS4コントローラーを切断する手順

1.PS4コントローラーのPSボタンを10秒以上長押しして電源を切る

2.WindowsPC右下タスクバーにあるSteamアプリのアイコンを右クリックして「終了」を選択

3.Steamアプリが終了した後、PS4コントローラーのPSボタンを押して再接続する

これでPS4コントローラーがSteamアプリではなくWindowsPCと接続した状態になります。

 

自分の環境だと、同じPCにSteamアプリとFF14をインストールしているのですが、

Steamが起動した状態でPS4コントローラーを接続すると、強制的にSteamと接続してしまい、

PS4コントローラーでFF14を一切操作不能になってしまいます。

この場合は上記手順を取ることでPS4コントローラーを使ってFF14をプレイ可能になります。