ボーダーランズ4のエディションの違いを比較!おすすめはどれ?
待望のシリーズ最新作「ボーダーランズ4」の発売日が迫り、多くのゲーマーが盛り上がりを見せています。ヒャッハーな世界観とハクスラ要素が魅力の本作ですが、購入にあたってまず悩むのがエディション選びです。複数のエディションの違いは何なのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に、どのエディションが自分にとっておすすめなのか、またシリーズ初心者としての注意点はあるのかなど、購入前に解消しておきたい疑問は尽きません。この記事では、各エディションの詳細な内容を比較し、あなたのプレイスタイルに最適な選び方を徹底解説します。
- ボーダーランズ4のゲーム概要と発売日
- 通常版・デラックス版・超デラックス版の具体的な違い
- 各エディションに含まれるDLCや特典の詳細内容
- プレイスタイル別のおすすめエディションと選び方
目次
ボーダーランズ4のエディションの違いを徹底比較
- どんなゲーム?発売日と対応機種まとめ
- 3種類のエディションの違いを一覧で比較
- デラックス版以上の特典とDLC内容の詳細
- どのエディションがおすすめか目的別に解説
- 初心者向け購入時の注意点とポイント
- ボーダーランズ4エディションの違い最終まとめ
どんなゲーム?発売日と対応機種まとめ
「ボーダーランズ4」は、膨大な種類の武器を集めるハックアンドスラッシュ要素と、FPS(一人称視点シューティング)のアクション性を融合させたシューティングRPGシリーズの最新作です。プレイヤーは「ヴォルト・ハンター」と呼ばれるキャラクターとなり、ユニークなスキルやアビリティを駆使して、無法地帯の惑星で大暴れします。シリーズ特有のブラックユーモア溢れるストーリーや、アクの強いキャラクターたちも大きな魅力となっています。
今作の舞台は新たな惑星「カイロス」で、シームレスに移動可能な広大なフィールドが特徴です。グラップリングフックやダブルジャンプといった新アクションも追加され、探索と戦闘の自由度がさらに向上しています。レベルアップによるスキル習得といったRPG要素も健在で、自分のプレイスタイルに合わせたキャラクタービルドを楽しむことが可能です。
ボーダーランズ4 基本情報
- 発売日: 2025年9月12日(Switch2版のみ10月3日発売予定)
- 対応プラットフォーム: PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC、Switch2
- ジャンル: シューティングRPG(ハクスラFPS)
- プレイ人数: 1人(オンライン協力プレイ時 最大4人)
3種類のエディションの違いを一覧で比較
ボーダーランズ4には、「通常版」「デラックス・エディション」「超デラックス・エディション」の3種類が用意されています。価格が上がるにつれて、ゲーム内で使用できるアイテムや、発売後に配信される追加ダウンロードコンテンツ(DLC)が付属する仕組みです。
基本的なゲーム内容はどのエディションでも同じですが、デラックス・エディション以上には追加ミッションやアイテムが含まれ、超デラックス・エディションではさらに追加キャラクターや追加ストーリーがセットになります。以下に、各エディションの主な違いをまとめました。
項目 | 通常版 | デラックス・エディション | 超デラックス・エディション |
---|---|---|---|
価格(税込参考) | ¥9,460 | ¥13,860 | ¥16,500 |
ゲーム本編 | ◯ | ◯ | ◯ |
予約特典 (ギラギラグローリーパック) | ◯ | ◯ | ◯ |
怒りのファイアーホーク武器スキン | – | ◯ | ◯ |
お尋ね者パックバンドル(DLC1) | – | ◯ | ◯ |
華麗なオーダーパック(限定スキン) | – | – | ◯ |
ヴォルト・ハンターパック(DLC2) | – | – | ◯ |
なお、予約特典の「ギラギラグローリーパック」は、発売前に予約すればどのエディションでも入手可能です。内容はヴォルト・ハンタースキン、武器スキン、ECHO-4ドローンスキンが含まれます。
デラックス版以上の特典とDLC内容の詳細
デラックス・エディションと超デラックス・エディションの価値は、付属するDLCの具体的内容によって決まります。ここでは、各パックに含まれるコンテンツを詳しく見ていきましょう。
デラックス・エディションの追加内容
デラックス・エディションには、通常版の内容に加えて「お尋ね者パックバンドル」が付属します。これは発売後に配信されるDLCセットで、ゲームのやり込み要素を拡張するものです。
お尋ね者パックバンドル(DLC)
- 新しいミッションと固有のボスが登場する4つの特別なエリア
- 固有のチャレンジと報酬が得られる4つのヴォルトカード
- 新しい武器、装備、ビークル、カスタマイズアイテム
ミッションやエリアが追加されるため、本編クリア後も長く遊びたいプレイヤーにとって魅力的な内容となっています。
超デラックス・エディションのみの追加内容
超デラックス・エディションは、デラックス・エディションの内容をすべて含んだ上で、さらに豪華な特典が追加されます。最大の目玉は、プレイアブルキャラクターの追加です。
ヴォルト・ハンターパック(DLC)
- 新しいプレイアブルなヴォルト・ハンター 2名
- 新しいストーリーとサイド・ミッションを含む新しいストーリーパック 2つ
- 新しいマップエリア 2つ
- 新しい武器、装備、カスタマイズアイテム
ボーダーランズシリーズはキャラクターごとに異なるスキルツリーを持ち、使用感が全く異なるため、キャラクターの追加はゲームボリュームが実質的に増加することを意味します。初期キャラクター4名に対し2名が追加されるため、長く深く楽しみたいファンにとっては非常に価値の高いコンテンツと言えます。
また、超デラックス版限定の見た目アイテムとして「華麗なオーダーパック」(各種スキンセット)も付属します。
どのエディションがおすすめか目的別に解説
結局どのエディションを選ぶべきか、目的別に推奨パターンを紹介します。ご自身のプレイスタイルや予算と照らし合わせて検討してください。
シリーズファンや100%楽しみたい人 → 超デラックス・エディション
ボーダーランズの世界観を隅々までしゃぶり尽くしたい、あるいは過去作のファンであるならば、超デラックス・エディション一択でしょう。追加キャラクター2名と追加ストーリーパックは、本作の魅力を最大限に引き出してくれるはずです。デラックス版との価格差は約3,000円程度でありながら、プレイボリュームが大きく向上するため、コストパフォーマンスの観点からも最もおすすめです。
やり込みたいが新キャラには興味がない人 → デラックス・エディション
「追加キャラクターの操作にはあまり興味がないけれど、追加ミッションや装備集めなどのやり込み要素は楽しみたい」という方には、デラックス・エディションが適しています。通常版よりも高価ですが、追加されるミッションやヴォルトカードによって、本編クリア後の楽しみが広がります。
お試しでプレイしたい・安く始めたい人 → 通常版
「まずはボーダーランズ4がどんなゲームか試してみたい」「追加コンテンツは面白かったら後で考えたい」という場合は、通常版から始めるのが堅実です。ただし、後からDLCを個別に購入すると、結果的に超デラックス・エディションを最初から購入するよりも総額が高くなる可能性が高いため、その点は留意しておきましょう。
初心者向け購入時の注意点とポイント
ボーダーランズシリーズが初めての方は、購入前にいくつか知っておきたい注意点があります。
DLCは発売日と同時に遊べるわけではない
デラックス版や超デラックス版に含まれる「お尋ね者パックバンドル」や「ヴォルト・ハンターパック」は、発売後に順次配信される予定のコンテンツです。つまり、9月12日の発売日当日からすべての追加要素が遊べるわけではありません。長期的にゲームを楽しむための先行投資と考えるのがよいでしょう。
ゲーム性に関する注意点
ボーダーランズシリーズは、戦闘や移動のほとんどがFPS(一人称視点)で行われます。そのため、人によっては画面酔いを起こしやすい可能性があります。過去に他のFPSゲームで酔った経験がある方は注意が必要です。また、シリーズ特有のブラックジョークや過激な表現が多いため、そうした作風が好みかどうかも判断基準になります。
DLCの有無による将来的な影響
過去のシリーズ作品では、大型DLCの配信に合わせてキャラクターの最大レベル上限(レベルキャップ)が解放されることがありました。もし今作でも同様の仕様であれば、DLCを持っていないプレイヤーは最大レベルが低く制限され、高難易度コンテンツの攻略に差が出る可能性があります。長期的に最前線で遊び続けたい場合は、DLCが含まれる上位エディションの購入を推奨します。
ボーダーランズ4エディションの違い最終まとめ
ボーダーランズ4のエディション選びは、将来的にどれだけ深くゲームを遊び込みたいかで決まります。最後に、この記事の要点をリストで確認しましょう。
- ボーダーランズ4は2025年9月12日発売予定のシューティングRPG
- 対応機種はPS5、Xbox Series X|S、PC、Switch2
- エディションは通常版、デラックス、超デラックスの3種類
- 価格は通常版が約9,500円、デラックス版が約14,000円、超デラックス版が約16,500円
- 予約特典「ギラギラグローリーパック」は全エディション共通で付属
- デラックス版は追加ミッションややり込み要素「お尋ね者パックバンドル」が付属
- 超デラックス版はデラックス版の内容に加え、さらに大型DLC「ヴォルト・ハンターパック」が付属
- 超デラックス版の最大の目玉は追加プレイアブルキャラクター2名
- 追加キャラクターによりゲームボリュームは実質的に大きく増加する
- DLCコンテンツは発売日以降に順次配信される予定
- シリーズファンや100%楽しみたい人は超デラックス・エディションがおすすめ
- コストパフォーマンスを重視するなら超デラックス版が有利
- お試しプレイや初期費用を抑えたい場合は通常版が選択肢
- DLCは後から個別購入も可能だが割高になる可能性が高い
- ゲームはFPS視点がメインのため画面酔いに注意が必要